朝昼晩の違いを感じながら

 

夜景を見ながらロマンティックな雰囲気に浸る、

誰か、とても大切な人と一緒であるのなら、

それは甘美なワンシーンであることでしょう。

 

そしてまた、なぜ夜景が魅力的に目に映るのでしょう、

現代の、人工物である明かりが照らすのにも関わらず、

それを魅力的と思う理由はどこにあるのでしょうか。

 

考えられるひとつとして、それは人工のものかもしれないけれど、

人の手によって、点灯する/しないができるからでしょうか、

ある程度は調節が効くことも理由としてあるのかもしれません。

 

ここに誰かはいる→"私はここにいる"のだと、

意志表示もすることもできるかもしれません。

 

その意味では、時に灯台のような存在の人はいて、

自分だってそういう存在でもありたいと思うものです。

 

また、世界中の多くの人が行き交う空港において、

都会の、多くの人が働くオフィス街において、

そこに人がいるということが感じられる温かみ、

そこで、それほどの温かみを感じなくても、

人のいることを感じるありがたみはいくらかはあることでしょう。

 

夜の電車に乗って、通り過ぎる沿線の様子を見れば、

方々に、家に明かりの灯っているとすれば、

ひとつひとつの生活や団欒を思うことがあります。

 

夜の様子は、そういうものをひときわ強調するかもしれず、

いろいろと思うところが溢れるようにあるのはなぜなのでしょう。

 

同じ景色でも、朝と夜、昼でも異なる印象を出しますし、

晴れや雨、季節によっても、それぞれに異なることでしょう。

 

夜の工場、工業地帯を見るのを好む人だっているので、

そういう表情の変化を見るのは興味ふかいところのひとつです。

 

だいぶ以前のこと、絵本作家の五味太郎さんは、

夜中に仕事をして、朝に寝るという習慣を語っていました。

 

それは確か、夜がはじまると終わりが見えない気がして、

夜の終わりを確かめるようにして朝まで起きて寝る、

夜がどこまでも続くのか知りたいというような理由からでした。

 

基本的に、太陽の見える時間に活動し、

見えなくなれば休むのが道理なのかもしれませんが、

太陽の反対を行くように月の動きはあるのだから、

それに合わせるという人もいるかもしれません。

 

朝昼晩に、太陽に月にと目印はいろいろありますが、

何をはじまりとするのかは、きっと自由に選べるのだから、

それ、自分自身の生活のリズムと上手に合わせていけたら良いですね☆