両輪のように回っていく

 

いろいろなところで異なる人がそれぞれに語っていても、

テーマが同じとか、取り上げているものが近ければ、

言いたいことの主旨は結構似通っていることがあります。

 

時代の流れとか、生活習慣のようなものがわかりやすいでしょうが、

終身雇用は今でも有効なのか、年金制度は今後も続くのかなど、

大きな趨勢があることを、それとなく知っていくものです。

 

危機意識、問題意識のあるものほど多く見聞きしますので、

自分なりの考えを持ったり、考える機会は多かったりします。

 

そういう大きなところから身近なところまで、

多くの人の意見をすり合わせていくうちに、

その全体像や傾向みたいなものがわかるので、

できるだけ集めてみるのもひとつ手立てかと思います。

 

また、その中でも誰が語っているのかも重要で、

その人がどのような立場や背景から発しているのか、

それによってどうとらえるかも変わってくるものです。

 

自分の中でも掘り下げるし、その手立てを知って、

さらに役立てるようにするのが良いのかなと思います。

 

あとは、賛成とか擁護する意見ばかり聞くばかりでなく、

反対・反証の意見も聞くことも必要で、

いろいろな角度から見ることで自分の意見をまとめ、

最初から鵜呑みにしないということが大切かと思います。

 

議論においては、真っ向から否定しないのも大切な態度で、

揚げ足ばかり取るのではなく、どうとらえるかの差なので、

正面から見るか底の方から見るか、近くで見たり離れてみたりと、

そういう視点の違いによる意見こそ受け入れたいものです。

 

結局は、自分自身がある物事に対してどう思うのか、

それが問われるわけですから、その足場固めと言いますか、

広く見渡しながら、補強していくのが良いのかなと思います。

 

そもそもの興味がないとか、興味が多少はあっても考えないようでは、

いざ考えないといけないような事態になった時に、

手遅れと言いますか、いったいどのように対処するのでしょうか。

 

これは前もって心配をするべきだというような話ではなくて、

普段の心構えにも通じることかなと思います。

 

どれくらいの人が自覚的になっているかはわかりませんが、

多かれ少なかれ思っていることは似通っているでしょうから、

身近な人に対し、そっと投げかけてみるのも良いかもしれませんね☆