何を思いながら過ごすのか

 

普段、過ごしていく上で気を配ることは多々あって、

根底には、どのようなことを思っているかで、

目の前のことが変わっていくように思います。

 

それは、自分自身の言動による反映もあるでしょうが、

どのように見るかということも大きく作用していそうです。

 

自分自身は、今のままに甘んじてはいけないと思うし、

できることならより良い景色を見ていきたい思いがあるので、

今の見え方は把握しつつも、自分の認識を疑うというか、

また異なるものがあるのだと思っています。

 

見え方が異なるというのを想像する時には、

他の人ならどう見るかを思い浮かべれば容易かと思いますが、

同じもの、たとえば赤いリンゴを見るにしても、

「これはリンゴだ」と思う人もいれば、

「このリンゴは赤い」、「これはあの品種のリンゴだ」と、

捉え方は人ぞれぞれに少しずつ分かれてくるはずです。

 

そうでなくても、ふと道端を歩いていて、

そっと咲く花に気がつくとか、空の様子に目を向けるとか、

これが何かに思い悩んでいるようでは目に入らないわけです。

 

マザー・テレサの言葉のひとつにもあって、

何を思考しているのかが積み重なって、

やがてはそれが運命となっていくものがあります。

 

それだけ、頭の中にあることが現実に反映し、

そのひとつひとつの積み重ねが自分自身を形成したり、

自分の身の回りの状態を形成したりしているわけですね。

 

細かく分けて考えていけば、目の見え方、頭の考え方、

意識、認識、感覚、知覚などのようにもできそうで、

何をどのように切り取っていくにせよ、

自分自身の頭と五感をどのように駆使していくのか、

これに集約することができるのではないでしょうか。

 

こうして学術的にも展開していけそうなものですが、

そして、これらは決して難しいことでもなくて、

朝起きたら、今日の一日を過ごせることを大切に思って、

目が見え、声が発することのありがたみを思えるかどうか、

そっと手を合わせることからできることかと思います。

 

あるいは、今日をどれだけ楽しく過ごそうと思えるのか、

どれだけ笑顔になったり、周囲を思いやったりできるのか、

それを望まない人はあまりいないような気がします。

 

こうした小さなことをいかに続けていくのか、

これはもう個人それぞれの心がけでしかないので、

その少しずつをおろそかにしない姿勢が大切です☆