想像はどこまでも奔放に

 

いろいろ言いたいことは、年内で消化しておこうと思って、

それならば、思いつくことは溜めないで出していこうと思います。

 

最近の印象的なひとつでは、ロシアの思想家のひとり、

G.I.グルジェフという人の研究内容があります。

 

9つの性格から判断するエニアグラムを言い出したひとりで、

そこからオクターブ理論や水素論などを展開して、

科学的なアプローチで、人の本質を探ろうとするものです。

 

人体の神秘は、すべて解き明かされているようなものでなく、

奥深い能力や資質がまだあるようにも思いますが、

そこで、グルジェクはインチキ詐欺師と呼ばれる一方で、

言っていることが妥当と思う人たちからは、

神秘思想家として扱われています。

 

扱っている対象が、人であるというのもありますが、

だいたい、突飛な発想からはじまることから、

各種理論や体系が出来上がっていくものなので、

利発な人は、そう言われてしまう傾向もある気がします。

 

その関連で言えば、かつて、中世〜近代において、

錬金術師と呼ばれるような人は、崇高な科学者である反面、

詐欺師まがいのような扱いもされたように思います。

 

何か別の金属をどうにかして、金が精製されるというのは、

今でいうと、原子や陽子の存在がわかっているので、

どのような条件があっても、ほぼできないことは明らかです。

 

それでも、そこにロマンを見出して、

実験を繰り返し、理屈を考えていく過程で、

別の科学的な発見や寄与が多く出てきたことは間違いなく、

功罪ともにあるなという印象です。

 

そして、レオナルド・ダヴィンチのような人では、

医学、美術など、科学と美術の分野を横断していて、

人体を知っているから、精密な絵画が描けるのだし、

精密に描けるから、解剖のスケッチも詳細に残せると、

それぞれの技能や知識が高まるほどに、

全体的な研究や追及が、より促進されるのはあります。

 

今の時代で言えば、宇宙空間でワープができるとか、

人がコンクリートの壁を抜けられるとか、

実際にはそういう現象はあるのかもしれませんが、

決してオカルトやSFの話にならないところで、

だいたい実証することに近いもののように思います。

 

そして、自動車にしても21世紀では空を飛ぶものとして、

映画やマンガの中では表現されていますし、

そう思って技術が科学的に進んでいけば、

次の22世紀のどこかは、きっと空を飛んでいることでしょう☆