意識の階梯を昇降する

 

物事を考える時に、具体的な言動についてなのか、

世の中の普遍的なことについて考えるのかでは、

意識の使う部分が、相応に変わってくるかと思います。

 

たとえば、食べておいしいと感じるのとは別に、

食材は?調理法の歴史と変遷は?調味料の有無は?のように、

同じものを食べるにしても、何を思うかによって、

考える内容、そして、会話の内容も変わってくるものです。

 

簡易に考えることから、難解に考えることまで、

どれが最も価値があるかということはありませんが、

そのどれにも意味はあると思って取り組むことが、

物事をいろいろな角度からとらえられるような気がします。

 

そうして、難解に考えることで見える世界もあるのですが、

意識の深いところまで行き着くようなところもあって、

昨日今日会ったような人とは分かち合えないものでもあります。

 

自分自身、難しく考えるのがクセのところがあって、

最初から、わざわざ混み入る必要もないのですが、

そうすると、会話が成り立ちにくいということがありました。

 

それが増えてくると、葛藤も生まれてくるものですが、

何かを打破するには、コンセプトで向かうのが良くて、

それによって、自分の意識や行動が規定されるのはあります。

 

解消するのではなくて、解決に近い発想かもしれず、

しかし、それによる恩恵はきっと大きいものだなと思っています。

 

場面や状況に応じて異なる振る舞いをするように、

意識においても、階層的に把握することで、

言える/言えないみたいな切り分けがスムーズにいくもので、

問題に直面するからこそ、発想として浮かんでくるわけです。

 

思ったことは、紙面でも画面でも吐き出す機会を設けて、

それは自分の範囲でやっていけば良いだけのことで、

特に何をお知らせするような必要はないわけですね。

 

基本的に、日頃過ごしていくには、

上っ面を滑るような軽い会話ではなくて、

当意即妙のシャレの効いた内容が有効かなとも思うので、

そういう楽しさ・面白さを体得するのが良さそうです。

 

同じ自分一人でありながら、興味・関心の幅も広げるし、

それぞれの知識や経験の深さも同時に得つつ、

それを縦横無尽に組み合わせるのが、

表立って見える時に、総合的な魅力となることでしょう。

 

重ねて、もう一度取り上げてみると、

自分の中の切り替え、チャンネリングができれば、

向かうところ怖いものなしなのです☆