炎に照らされるように

 

情熱の炎、メラメラと燃えていますか?

 

火が燃えるにも、燃えるだけの薪(まき、たきぎ)や、

酸素を多く必要とするものです。

 

これは、人にも当てはまると思っていて、

自分が燃えているつもりでも、燃えていなかったり、

燃えてはいるけれど、少し温度が高くはなかったりと、

俯瞰してみれば、様子がありありとわかるものです。

 

おそらくこれは、燃え続けるためのものと燃料としてのものの、

それぞれの「動機付け」が必要なのかなと思います。

 

動機付け=モチベーションが云々と取り沙汰されますが、

これが上がる/上がらないというのは、あまり関係なく、

もう少し行動の方に寄せた、やる/やらないにあるそうです。

 

それも、じっくりと考えてみればわかることですが、

もしも果たしたい目的や目標があるのなら、

それが強ければ強いほど、"やる"の一択のみ、

向かう向かい方に差があるくらいのものでしょう。

 

それがおそらく、燃えるだけの火種の部分で、

そこに着火さえすれば良いし、あとは燃え続けるために、

どのような工夫をすると良いのかになります。

 

燃え続けるにも、時間の長さの部分もありますし、

さらに強く燃え盛るようにする部分もあって、

そのために、何ができるのかを考えれば、

火が消える=消極的になって足が止まることは、

おそらくないような気がします。

 

そのためには何ができるのか、

火種の、初心の部分を日ごと思い出すようにしたり、

少し理想に近づいたのなら、それが薪の追加のようになったり、

それもまた、行動によって行動を補強するようなことになります。

 

常に高いところで推移するし、さらに右肩上がりになるくらいの、

極めて高い水準を保っているのが、求めたいところではあります。

 

それも、いつも火の燃える様子を眺めて、

あれこれと手を施し、風雨にさらされないようにもして、

そうして、火を絶やさないのが先決です。

 

自分自身、心の炎がさすがに消えるようなことはありませんが、

それでも、強めの風に吹かれれば、少し弱まることもありますが、

最近では、その前の立て直しが早くなったのかなというのはあります。

 

こういうのは、強く気持ちを保つためのコツみたいにもなりますが、

結局のところ、行動でしか解決しないもののようにも思いますし、

物事に対する解釈の仕方にもつながることです。

 

このあたりを、先回りして処方箋を備えていくも良いですが、

その時々の、絶妙な采配で乗り切っていきたいものです☆