目のつけどころを見てみる

 

モノの観察眼。

 

いつも何を思って、何を見ているのか、

それは、人それぞれにあることでしょう。

 

おそらくは、興味や関心のあることが中心になって、

気にしているから、目に入ったり、耳に入ったりするものです。

 

たとえば、ここで何を取り上げて、書き記していくのか、

そのためには、興味や関心だけでないところでも気に留めて、

もっと多くのことを拾い上げていく必要があります。

 

そうすると、難しさを感じるかもしれませんが、

ある意味、あらゆる物事が対象になってくるため、

目に入るもの、耳に入るものすべてがあてはまります。

 

そこで、少し意識を傾けることによって、

数の多さも拾い上げられるものですし、

いくつものことが連鎖反応のように結びついてきます。

 

集中すればするほど、これはできるようになる気がして、

普段の心がけが、上達への近道なのかもしれません。

 

おそらく、これはまた発想の豊かさともつながることで、

以前、音楽におけるコードを、色に置き換えるというのがありました。

 

結構前に見たものなので、記憶が正確ではないのですが、

「A」コードは赤、「D」コードを緑にして、

それをA→D→A→Dとやれば、スイカのイメージになると、

音を色に置き換えるのは、受ける印象が異なるなと、

ミュージシャンの頭の中を垣間見た気になりました。

 

そう考えていくと、見たままから何を思うのかもそうですが、

何かに置き換える、別のものと結びつけるなどしていけば、

ひとつ見るだけでも、いくつものアイディアが浮かんできそうです。

 

写真を撮ることでもそうですが、この世界をどのように切り取るか、

それによって表れてくるもの、表したいものが出てくるので、

何かを思うのなら、何かしら発信していくのが良いでしょう。

 

ここまで雑多に考えを張り巡らせていくと、

どちらかというと視覚に頼る部分が多いのかなと、

「目は口ほどに言う」なんて言い回しもあるくらいですから、

それは、だいぶ正鵠を射ていることになるでしょう。

 

ここでまた、興味深いことのひとつがあって、

自分と誰か、向かい合って見つめ合う、

相手の目の中に映る自分を認めるのは、

相手を見ているようで自分を見ているという、

倒錯した感じになること請け合いです。

 

最後に、あなたが世界を見ている、それと同時に、

あなたもまた、見られているわけで、

それを念頭に入れておくと良いと思います☆