目は口ほどにモノを言う

 

「目は口ほどにモノを言う」とか「目は心の窓」とか、

その人が、何を目に映しているのかは、

思っている以上に雄弁であるといいうことになります。

 

これは決して、たれ目だとかつり目とか、

そういう形状の問題ではなくて、

その向こうにある瞳の様子に関わるものです。

 

思えば、目の水晶体やら何らやで、

この世にあるものを映し、脳がその像を結ぶという意味で、

目は、驚異的な器官であるとも言えるのではないでしょうか。

 

それがまた、認識することにも関われば、

見ることによる情報量が大きいことにもなってきます。

 

そうした目において、自分自身の心の動き方を思っても、

心を開いている時には、視線は真っ直ぐ向かいますし、

向かう相手に対しても、目を見て話すことが多いものです。

 

逆に、意気消沈していれば、視線はつい足元へ行くし、

心が閉じているような状態では、誰とも視線を合わせない、

自身もなければ、所在もないという心地になるものです。

 

そうした、視線のやりどころと合わせつつ、

目の奥にあるキラリとしたものを相手の中に見えるかどうかで、

その人が今、野心があるかとか、精神状態がどうであるかとか、

何を語らずとも、意外とわかってしまうようです。

 

自分の中で、何が起こっているかが、

目の動きで自覚したり、相手に悟られたりするように、

目の動きや使い方を、相手に向かうようにする場合、

一説によれば、本意はどうであるかは別として、

約7秒の間、熱い視線を異性に送ることで、

"一目惚れ"ということも起こり得るそうです。

 

心が通じ合うから、見つめ合うのか、

見つめ合うから、心が通じていくのか、

どちらが先というわけでもなくて、

心の有り様と目の行き場は連動しているように思います。

 

単純に言えば、話している人の目を顔を見ましょうとか、

伝えたい人の方を向いて話しましょうとかいう話で、

下を向いていたり、あらぬ方を向いていたりするようでは、

声も言葉も、誰にも届かないことになってしまいます。

 

世界をどのように見るのかは、個人の自由ではありますが、

親しい人や、愛しい人がいれば、言葉も視線も交わしながら、

より良い交流を図っていくのが良いように思います。

 

なかなか人付き合いが希薄になっているような気もしますが、

身近なところから「目が合う」ことを、

少しでも良いので、意識してみるのはいかがでしょうか。

 

これにはまた奥深い知見があるのですが、

それはまた、別の機会にでも取り上げていきましょう☆