笑みがこぼれる

 

今はお手頃な価格帯のお店が増えて、何かを飲んだり食べたりするのにそれほどお金がかからない、むしろ、これほどにお得で良いんですかということもあるくらいです。

それはそれで嬉しいことではありますが、やはり値段相応と言いますか、どこかサービスがおろそかとか、対応がそっけないということもあります。

これは、お金を払うにしても、飲み食いした分にかかるだけでなく、サービス諸々含んで良い時間を過ごせたとあらば、それなりの金額を払うことにあまり抵抗はないような気がします。

逆に考えれば、サービスが行き届いている、店員の雰囲気が良いとあれば、少し割高なくらいでも成り立つということでしょう。

値段が安いかどうかだけでは、やはり収益を出さなければいけないだけに、自ずと限界は決まってくるし、それだけでは他のお店と比べてより安い方に人は流れていってしまいます。

こういうことを、もう少し見えるところやわかりやすいところで考えれば、ビールやお酒一杯の値段をいくらにするかを思い浮かべてもらうとわかりやすいかなと思います。

たとえば、シャンパンを普通に注げば500円、これをオシャレなグラスに入れたり、店の内装にこだわったりすれば、1,000〜1,500円くらいはいただけるのではないでしょうか。

仕入れの値段がいくらだからどうするということではなく、どのようにすればより喜んでもらえるだろう、または驚いてもらえるくらいの感動を呼び起こせるだろうか、それを考えると良いと思います。

個人的にわかりやすいなと思うのが、シャンパンの例で考える時に、"1万円"と聞けば「高い!」と思うかもしれません。

ただ、これが木村拓哉さんが注いだものだとか、一緒に乾杯できるとなれば、むしろ1万円はお得なくらいかもしれません。

人によってはもっと出しても良いから、一杯どころかボトル一本でも良いわ、その木村さんの使ったグラスも買い取りたいということもあるかもしれません。

ある意味では、適正な値段というものはあるようでない、そして、ないようでもあるということを表すように思います。

こういうところに発想のアイディアなり、現状の打破なりがあるわけで、チャンスはしっかり転がっているということでもあるのでしょう。

自分の注ぐシャンパンも、そういう値段で成り立つようになっていきたいものです☆