言葉の羅列に従う

 

言葉を膨大に受け取るような時、

その言葉の響きのみならず、

意味をもつかんで理解できているのか、

それはどれくらいの割合なのかなと思います。

 

雑踏の中であったり、宣伝の向上であったり、

必ずしも自分に関係ないと思う時には、

耳には入るけれど、意識していないことがあります。

 

一応、目にしたものは、意識/無意識の中で、

脳がすべて記憶していると言われるので、

きっと、どんなことであっても残ってはいるのでしょうが、

それが浮上してきて、何に用いるかどうかは、

興味や関心があるのかないのかの差異による気がします。

 

ざっと想像してみるに、日々過ごしているうちに、

目にする、耳にするもののすべてが認識して、咀嚼し終わるまで、

次に過ぎない、しかも、その控えているのがさらに多いのでは、

すぐに発狂するほどに、混乱をもたらしそうです。

 

それは意識にあるところでの出来事なので、

多くの人は、この、意識していることに重きを置くでしょうが、

それは、全体における10%になるかどうかの氷山の一角で、

無意識=潜在意識の領域の方が、他の90%を占めています。

 

前述したような、脳はすべてを記憶するということに重ねれば、

あえて意識しない、しかし、心は開放するような構えでいれば、

入ってくる言葉、情報を浴びるようにしていれば、それは蓄積、

知らず知らずのうちに影響を受け、何かをもたらすことでしょう。

 

その何かがはっきりとはわからないものの、

突き詰めれば、人類の叡智、知識の宝庫というものに、

もしかしたら到達することができると思えば、

良い意味で心騒ぐことは、間違いないところはずです。

 

興味や関心のあるなしだけでなく、得意や不得意もあって、

普段は、どうしても個人のそれぞれ傾き(偏り)はあるので、

どこかで「全知全能」という響きに酔いしれたいという、

憧れに似た思いはあるのか、自分に問いかけてもみたいところです。

 

人は肉体的に、どうしても100歳くらいまでしか耐えられませんが、

脳はどれだけ使い果しているのかといえば、ごくわずかで、

今、使っていて、頭痛がするとか、知恵熱が出るとかくらいでは、

その本領の片隅で右往左往しているくらいなのかもしれません。

 

どれくらい言葉や情報の氾濫に耐え、脳のまだ見ぬところを思うのか、

それが、今日のこれからの知的な営みに、大きく関わってくるでしょう☆