身に刻み込むもの

 

刺青でも入れ墨でも、タトゥー(TATTOO)でも、

呼び方は何であっても構わないのですが、

巷で見る機会が少し多くなってきた気がします。

 

日本の、元々の文化として広まってきたのもあるでしょうし、

海外からの観光客が、日増しに増えてきているのも、

近年の傾向や背景としてあるのかもしれません。

 

それでも、国や文化によって、意味合いが異なりますし、

自分の肉体に負担をかけるという意味でも、

それにまた、青少年への影響なんかもあるし、

決して手放しで礼賛できないものであることは、

重々に承知しているので、まずはそれを断っておきます。

 

ただ、それでも刻み込んでいる人は、

どのような精神性、気概でいるのかなと、

その向こうにあるものに思いを馳せてみることは、

時に、大切なことなのかなと思います。

 

個人的には、音楽やファッションと地続きのものとして、

おそらく目にしていることは多い方だと思うし、

むしろ見慣れている方だとも思うので、

少し考察してみるのも良いのかなと思った次第です。

 

絵柄やデザインということでは、

和彫り、トライバル、濃淡を活かしたグレー、

あるいは、何かのキャラクターや文字など、

身体はキャンバスかというほどに自由で、

大きさもワンポイントから全身まで、

やり方は多種多様に用意されています。

 

それでも、何かしらを刻むということでは

日常生活では、覚悟と責任が伴うもので、

身近な、わかりやすいところでは、

公衆浴場や市民プールは行けないことになります。

 

これも、海外からの観光客の増大によって、

人々の意識や条例のような規制も、

少しずつ変わっていく可能性はあるにはあります。

 

「文化」の語源が"心を耕すこと"でもあるので、

この、身体に刻み込むことと遠からず近からず、

何か共通することがあるような気がします。

 

心許せる仲間たちと同じデザインのものを入れたり、

自分の、並々ならぬ決心や決意を忘れないようにしたり、

その人の心の有り様が、その皮膚の上に表されるという、

ある種の、心の投影なのかなとも思います。

 

自分自身は、性格的に飽き性の一面もあるので、

デザインに飽きたらどうしようと先行して思うので、

今のところは、本物は入れない予定で、

シールを貼ったり、マジックで書くくらいで、

表面的に、ほんのりと楽しむくらいでしょうね。

 

それでも、イギリスの港町にいそうなおじいちゃんの、

年季が入って、少し褪せて色落ちしているようなのは、

人生の渋み、哀愁が感じられて、少し憧れます。

 

あとは、皮膚の下に刻み込むものなので、

その痛さに耐えられるかどうかですね☆