音の響きと重ねてみる

 

さまざまな言葉を書いたり、聞いたりして、

日頃、情報の伝達や意思の疎通を図るわけですが、

耳で聞く音の響きと、字面での印象は異なることがあって、

時々、強く興味を覚えることがあります。

 

話の流れ=文脈を追っていれば、さほど多くはないですが、

よくある例のひとつとしては、「お食事券」と「汚職事件」のように、

同じ音で、意味合いがまるで異なることもあります。

 

交通機関で用いるICカードの名前のつけ方も、

ある意味で、複数のイメージが浮かぶようになっていて、

改めて、その名前を考えると面白く思うこともあります。

 

同音異義語であるとか、漢字による当て字だとか、

そこでの"ハズし"に、センスが表れますね。

 

そう考えていくと、子どもの名前というのは、

子ども自身の可能性や未来への期待もありますが、

親当人の考え方が、そこにありありと出てくるように思います。

 

今の時点で、子どもがいるかどうかはさておいて、

自分ならどうするかなと思っていろいろ見ていると、

そういう視点で、周囲を見渡すようになるので、

発見や気づきも、少しずつ多くなってきます。

 

以前見かけたのは「鈴芽(すずめ)」という名前で、

音としては、チュンチュン鳴く鳥の「雀(すずめ)」、

しかし、字面は異なる漢字を当てています。

 

あまり、凝りすぎたり、珍奇になったりしない範囲で、

子どもの名づけを考えるのは、想像力を試されるような気になり、

そうでなくても、楽しくあれこれ考えることができます。

 

そのようにして、自分自身もやがて授かる子どもがいて、

どういう名前にしようかと思い巡らす時、

案のひとつとしては、「日々希(ひびき)」があります。

 

個人的に音楽を聴くのが好きで、何かそれにちなみたく、

「響き(ひびき)」は、結構良いなと思っています。

 

次点としては「初音(はつね)」とか、

「遥歌(はるか)」、「和歌子(わかこ)」などがあります。

 

だいたい、女の子の場合で考えているので、

男の子の場合はどうしようか、これは今後の課題ですね。

 

参考までに、男では"ミュージック"にちなんだ、

美勇士(みゆうじ)」という人も実際にいます。

 

このような名づけに関して、いろいろ話を広げ、

具体的にもそれを表明するのは、ある種の宣言なのか、

あるいは、他の何に当てはまるのかもわかりませんが、

想像力を駆使するという点で、有効ではあるし、

来たるべき将来に向けての準備とも言えそうです。

 

こういうところにも個々人の価値観やモノの見方が出て、

身近な人の、意外な一面を知るようなこともあるかもしれません☆