より効果的に取り組んでいく

両立できるようにする

内容は多少変われども、このブログを随時更新して充実していきたいし、note記事も充実していきたい。

アクセスのことを考えると、noteの方がプラットフォーム(=土台)としての強さはあるので、noteとの行き来をしながら、どちらの良さも取り入れていきたいものです。

最近では、どうするとTwitterで注目を集めることができるのか、どうするとフォロワー数を増やすことができるのか、そういうことのコツのいくつかをまとめました。

これを上手に活用すると、Twitter経由でブログへのアクセスを増やすこともできるので、そうなると、ブログ、note、さらにはTwitterもかけ合わせることで、より良い効果が期待できるというものです。

https://note.com/sobajimaximum/n/nfb49edb8f31a

考え方を見誤らない

たとえば、TwitterでもYouTubeでも、フォロワー数/チャンネル登録者数が多いとか、リツイート(RT)、いいね、再生回数などが多い方が良いとする見方があります。

ただ、これもそれぞれを単体で見ているだけではわからないもので、別のところで収益が上がっていて、あくまで、宣伝・広告としてしか使っていないようなことがあります。

会社の事例で言えば、ホームページであるとか、Facebookを見てもらい、そこから問い合わせや見積もり依頼があるようなことです。

そうなると、特に見る人が少なかろうが、興味がある人がしっかり見ている可能性が高いので、ひたすらに数の多さを追いかける必要がなくなります。

私の場合では、上記のことを意識しながら、いかに楽をすると言いますか、できるだけ効率を図るようにしています。

ある意味では、数の多さを見てはいるのだけれど、明らかに見えるものではないところに、目を向けるようにしています。

それが、先に紹介したようなnote記事のアクセス数であったり、このブログの訪問者数であったりしますし、さらには、Twitterもかけ合わせて、どれだけ収益が発生しているのかを見ることです。

そうなると、TwitterYouTubeのそれだけを見ていてもわかるものではなく、その行き来の相互作用・相乗効果を見ることが大切になってきます。

そのために、リツート(RT)やいいね!などを見て、どれくらい良い反応を得られているのか、その指標とすることができます。

何をもって正しさとするか

こういう、効率化の反対側を見ると、一部では見受けられる、次のような特徴や傾向があります。

残業をするほどに、また、長時間働くほどに、収益が上がるというのか?ということを考えると、よくわかります。

確かに、ある程度までは効果があると思いますが、一日24時間ということを考えると、自ずと限界が出てきます。

特にTwitterであるのが、時間をかけるほどに、フォロワーが増えるとか、いいね!が増えると思っている人が、一定数いるのではないでしょうか?

コメント(リプライ)を一日500回やった、いいね!が打てなくなるまで連打したという、時間や機能の限界までやっていますが、それで熱心なフォロワーがつくとか、収益が立ったのかと言えば、どうにも判断しづらいことがあります。

もちろん、これもTwitter単体で成果が出ることもありますが、noteやYouTubeなどと組み合わせていくことで、その効果が大きくなるような気がします。

それゆえに、Twitterから少し離れて、一回あたりのツイートに精魂込めたり、良い内容を発信するために学ぶ時間を持ったりするようにしています。

こういうことが気づいている人は、きっとこのブログ記事にも目を通して、ここまで読み進めている人なので、どうぞその感覚や習慣を大切にしてくださいませ。

今後の見通しについて

私自身、取り組んでいることも少しずつ変化していますし、それはこのブログの内容も変化しています。

このあたりは、一度に大きく変えていくことをしないで、少しずつ時間をかけてやっていこうと思っています。

結局、Twitterでお知らせして、ブログ記事まで目を通していただける人は、とてもありがたい存在なので、このあたりの機微も察していただけるような気がします。

今後、もっとまとまりのある内容をお届けできるように、この9月も取り組んでいきます。

では、また。